
建設・保全現場の関係者間情報共有を円滑化
新たなビルの建設や橋梁・トンネルなどの土木保全工事では、多くの技術者や管理者が携わり、
人手不足のため意思決定者が複数の現場を管理することも少なくありません。
NavVisは、現場をまるごと3次元デジタル化し、
事務所と工事現場、発注書と受注者での情報共有を容易にできるようにするため、
関係者間の合意形成をスピーディにします。
複数の建築・土木工事現場を事務所で確認
保全工事の現場で問題が発生したり、管理者に施工方法を確認する際に、現場から遠く離れた管理者に相談しても
現場の写真だけでは埒が明かないことはありませんか?
PCやタブレットやスマートフォンのブラウザで閲覧可能なIndoorViewerなら、管理者にURLを送るだけで、遠く離れた現場にいつでもアクセスすることができるため、
齟齬のないコミュニケーションを実現します。

3次元デジタルデータ上で工事情報を管理
道路橋コンクリート床版のひび割れや鋼橋の劣化など、補修工事が必要な個所が図面や写真などでは位置の把握ができないことはありませんか?
IndoorViewerなら、3次元デジタルデータ上の指定位置に図面、テキスト、表、写真などをタグ付けすることができ、タグの一覧表で補修状況をチェックすることで、多くが関係する施工をミスなく進めることができます。
点検や補修工事の結果をタグ付け報告
現場での点検や補修工事の結果を、現場事務所に
帰ってから報告書として整理していませんか?
IndoorViewerなら、その場でタブレットやスマートフォンで写真や作業内容をタグ付けして報告完了。事務所に戻ってからデータ整理の必要ありません。



現況図面のない既設建物を効率的にレイアウト検討
リノベーションや耐震補強など、既存の建物を再生させて、長期に渡って使用する潮流があります。
しかし、古い建物では、BIMやCADデータ、図面すら無いことも多く、工事計画に手間がかかっていませんか?
IndoorViewerなら、例えば補強材を追加した場合、他の部材と干渉がないかどうかを確認することができます。
また、シミュレーション結果を、IndoorViewerの3次元モデルに重ね合わせて表示することができます。例えば、WiFiやローカル5Gの電波強度分布、また室内温度分布など、視覚的に確認することができます。
【 導入事例 】
川田テクノロジーズ株式会社様
川田建設株式会社様
BridgeStudio
※「BridgeStudio」は、構造計画研究所、川田テクノロジーズ様の商標登録です。