
よくあるご質問(FAQ)
NavVis Trolleyで階段は計測できますか?
階段上と階段下、および階段踊り場で計測したデータをくっつけ合わせることで、階段の3D点群データを作成することはできます。
NavVis Trolleyで傾斜は計測できますか?
できます。
NavVis Trolley (M6)は、自己位置推定に6D-SLAM技術を用いております。そのため、水平面から斜面に移動しても、自己位置を見失うことなく、連続した計測が実現可能です。
NavVis Trolleyはどこまで狭い通路を通れますか?
NavVis Trolleyは、タイヤを内輪に着け変えることができます。外輪では約90cm幅ですが、内輪にすると約70cm幅の通路を通ることができます。
NavVis Trolleyでは屋外も計測できますか?
できます。
NavVis Trolleyでの計測に、インプットとして2Dマップ(フロアマップ)が必要ですか?
必要ありません。
計測から納品までどれくらいの時間がかかりますか。
延床面積5万平米ほどの建物(東京ドーム1個分)でしたら、計7日で納品可能です。
IndoorViewerでは、NavVis Trolley 以外で取得した点群データを閲覧できますか?
できます。
サーバー環境は、クラウドや構造計画研究所のサーバーを利用する必要がありますか?
サーバーは、クラウドとオンプレミスのいずれでもご対応可能です。また、構造計画研究所の管理サーバーでの環境構築サービスは提供しておりません。なお、クラウドの場合はサーバー利用料を、オンプレミスの場合はサーバー環境構築費を、別途頂戴いたします。